Ricoh GR III リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 28, 2019 満足度がきわめて高い買い物だった。小さくて軽いのはGR Digitalのころからだったが、イメージセンサーがAPS-Cになって、高感度耐性も良くなり、手ぶれ補正もついて失敗写真が少なくなった。残念なのは、1cmマクロがなくなったこと(それでも6cmまで寄れる)。 基本、RAWで撮影してちまちま現像しているが、記録されている情報量の多さには驚く。「見たまま」にも「見たかったよう」にも自在にコントロールできる。 妙心寺、退蔵院の庭園。雲天。 龍安寺で。この日も雲が多かった。 奈良公園、若草山下のうどん屋。紅葉、落葉が美しい。 北野天満宮。もみじ苑が夜間公開中。日が落ちて暗かったが、細かなところまできっちり記録されていた。 帰宅途中の住宅地で。ISO800まで上がっていたが、十分な画質。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
SMC PENTAX-M 1:2.8 28mm - 2月 10, 2017 京都駅前のカメラ店で購入。「現状渡し」なのでジャンク品。それほど傷んでいない。レンズにチリ、ホコリがあるが、撮影には影響なかった。M28mmには前期型と後期型があるらしいが、これは前期型。中古レンズ屋でもよくみる。ペンタックスのAPS-C機をボディだけ買って、普段は鳥なんかを撮っているので、望遠・超望遠があればいいのだが、少し広角よりのレンズも欲しいなあと思っていたら、たまたまあったので購入。とくにクリーニングなどは行わっず、そのまま使っている。 F8、ISO200、SS4" ガラス越し 評判は後期型の方がよいみたいだが、あまり店頭ではみない。みつけたら買ってしまうかも。まだ、そんなにたくさんは撮っていないけれども、後期型との比較ができないのでよくわからないが、そんなに悪いレンズではない。錦糸町へいく機会があったので、スカイツリーを撮ってみた。この日は55-300mmのズームしかもっていなくて、スカイツリーが全部入らず、やむなくカバンに放り込んであったこのレンズを使ったのだが。『現状渡し」の値段でこれだけ撮れれば、まあいいんじゃないかと思う。 続きを読む
コメント
コメントを投稿