投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

D7200の再購入

イメージ
D7200+AF-S Nikkor 80-40mm。 望遠端でx1.3(トリミング) 野鳥撮影にしばらくD7200を使っていたが、バッファがやや足りない感じがしていて、連射性能に優れたD500を購入するために売却した。D500入手後、しばらく使っていたのだが、(自分の腕のせいなんだろうけど)出て来る絵がどうもしっくりこなかった。手持ちでの撮影が多く、一緒に購入したNikkor 200-500mmをつけたときの重さに耐えられなかったのもある。結局、D500は200-500mmとともに売却してしまった。 その後、Fujifilmのミラーレスを使うようになり、Fujinon XF 100-400mmとあわせて使っていた。この組み合わせから出て来る鮮やかな絵はとても気に入っている。ただ、とまっている鳥はこの組み合わせでよいのだが、飛ぶ鳥はどうもうまく撮れない。 どうしたものか。 そんなことを思っていたところで、ふらっと寄ったカメラ店で中古のD7200を発見。外観はまずまず。ベタつきもなく、ファインダーもクリア。ショット数はわからないとのことだったが、D7200なら15万ショットくらいはなんとかいけるはず。で、お値段は税込みで6万円。一度売ったのと同じ機種を中古で買うとはなんとも愚かしいことだが、結局買ってしまった。 AF-S Nikkor 80-400mmとの組み合わせで試写。いつもの朝の散歩コース。まず、カワセミが3羽、それぞれに縄張りをもつ小さな川に沿って歩く。案の定、カワセミが日向ぼっこ。もちろん望遠端。それでも少し遠かったので、x1.3のクロップをかけて、さらにトリミングしたもの。それなりに距離はあったが、許容範囲。 続いて枝にとまっていたモズ。さらに、かなり距離があったが、メジロが枝の間を動き回っているところを撮影。これらも同じように、x1.3クロップをかけてトリミングしたもの。盛大にトリミングしているが、思っていたほど悪くはない。羽の質感もギリギリ、表現できているし、(これはレンズの性能だろうけど)発色もよい。 望遠端でx1.3クロップをかけると、400mm×1.5×1.3で780mmとなる。野鳥撮影の場合は、これでも不足することが多々ある。サンヨン用にTC-14EII、TC-17EIIが家にある。80-400mmは

鶴見緑地

イメージ
AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6の試写をしてきた。野鳥撮影のときは、ミラーレスならFujinon XF 100-400mmm、ニコンのデジイチ(Df)のときは、サンヨンに1.4倍もしくは1.7倍のテレコン、200−500mmをよく使っている。先日、80-400mmのAF-S型を入手したので、どんなもんか試し撮り。 あいにくの雲天。なのでISOも1600くらいまで上がってしまい、ノイジーな絵になってしまったが、旧型に較べてやはりAFが速い。まず小さな池のあるエリアで、小型の野鳥を発見。まずはジョウビタキの♀。 ジョウビタキのメス 比較的長く、おとなしくとまっていてくれる鳥で、けっこう接近してみたが、逃げずにしばらくじっとしていてくれた。暗かったので現像時に少しシャドウをあげて、トリミングしたもの。ノイズも出ているがけっこう精細に撮れていて感心。高倍率ズーム(5倍)にしてはよく写る。 エナガ 続いてエナガ。小さくて常にあちこち動き回っている鳥で、枝の間から時折姿を現す。AFで合焦するのがむずかしい。このレンズはピントリングを回せばAF設定のままマニュアルモードで撮影できるので、とても便利。ただ、写真は雲天の逆光気味だったので露出が…。これも望遠端で撮影したものを盛大にトリミング。 カワセミ(メス) ふと池の方をみると、カワセミがちょこんと枝にとまっていた。あまり近づくことのできない鳥だが、5メートル程度離れたところから撮影。静止状態のところは撮影できたが、飛ぶ瞬間は失敗。Dfはお気に入りのカメラだが、こういうときは連射性能の高いカメラが欲しくなる。以前、D500も鳥撮影に使っていたが、(腕のせいなんだと思うが)出て来る絵が好きになれず売却してしまった。売らなきゃよかったと後悔(ちょっと重かったのもある)。若干露出調整をしてトリミングしたもの。 コゲラ 後方でコゲラの鳴き声が聞こえた。目を凝らして探す。いつものように樹木の比較的上の方をみたが姿は見えない。鳴き声は聞こえる。なんと目の前の低木にコゲラが木をつついていた。こんなに近くでコゲラを撮影したのは初めてだ。このエリアはとても狭い。野鳥は豊富だと思う。しかも、わりと近くによって撮影できる。人慣れしているのか。他にもメジロもいたのだが、