投稿

2017の投稿を表示しています

Yashica Elevtro 35 CCN

イメージ
中古カメラ店で1000円ちょっとで購入。「現状渡し」なので、動作するのかどうかわからなかったが、買ってすぐバッテリーを入れてみると、少なくとも露出計は生きているようだった。低速シャッターがちょっと怪しい感じはしたが。  35mmの広角よりのレンズで、f/1.8と明るい。何でも発売時には「ろうそくの火だけで写せる」と暗所に強いことをアピールしていたそうだ。マニュアルフォーカスでフラッシュもついておらず、筐体は金属製。小さいくせに重みがあり、それがまた安定感につながっている感じがする。  早速、職場へ行く道すがら、ありかちでシャッターを押してみた。露出は絞り優先オートのみでマニュアル撮影はできない。露出がアンダーだったりオーバーだったりすると、ファインダー内に矢印が表示されて、その指示に従って絞りリングを回してやればよい。シャッター音は「プチ」みたいな感じで、やや心もとない。本当にシャッターが切れているのかどうか不安になる。 まず一枚目。京都駅前に赤い観光バスが待機中。空は快晴。バスの赤い色が鮮やかだ。コンパクトなレンジファインダーカメラは、家庭用として誰でもそこそこの写真が撮れるように設計されているのだろう。合焦も楽。フィルムはISO100の業務用の安いやつ。それでもこれだけの色合いが出せれば立派なものだと思う。   駅から新町通りを歩いて北へ。軒先のハンギングにピントをあわせる。暗部が潰れてしまっているが、それほど不満ではない。本当に何も考えずにシャッターを切るだけ。お散歩カメラに最適。今はもっと軽くて小さいデジカメがあり、1インチセンサーを積んだものだと、そこそこの写真が撮れる。だから、わざわざこの手のフィルムカメラを使う理由はあまりないような気がする。  けれども、よく言われるように、デジカメだとやたらと雑にシャッターを切って、結局、たいして気に入った写真がみつからないということもしばしば。フィルムは何と言ってもコスト高だ。フィルムを買って現像に出して、とお金がかかる。入魂、などと大げさなことは言わないが、気軽にシャッターを切りながらも、出来上がりの写真を想像してファイダー内に風景を収めるのは、それはそれで楽しみでもある。 そうこうするうちにかなり北まで来てしまった。北野天満宮の境内。修学旅行生で年中賑わっているところ。手前の木の

CARTON AUTO 200mm 1:3.5

イメージ
M42のスクリューマウント用単焦点望遠レンズ。200mmでF:3.5なので、一般的なF:4のレンズよりは少し明るい。オークションで5480円で落とした。外観、レンズ内ともにきれいで、若干ホコリが混入しているくらい。絞りリング、ピントリングも良好で、悪くない買い物。とはいえ、CARTONというのは聞いたことがない。検索しても、このレンズのことはまったく情報がない。ただ、カートン光学という顕微鏡を制作している会社があって、もしかすると昔、ここで作られたのかもしれない。 たまたま、家の庭にシロハラが飛来。餌があるとは思えないのだが、熱心に庭の地面をつついて食事中。警戒感が散漫になっていたのか、リビングのマド越しにカメラを構えていても逃げる気配はなかった。少し小さかったので幼鳥かもしれない。 ボディはペンタックスのK20D。ISO200、絞り優先モードで1段絞って、シャッタースピードは1/160。咄嗟に撮ったので、まあこんなものだろう。悪くはない。200mm(APS-C機なので換算で300mm)の焦点距離は庭に飛来する鳥をとらえるのにちょうどいいかも。

Tokina AT-X AF 400 Close Focus

イメージ
オークションで2万円台。それほど安いわけではなかったが、落として正解。いつも散歩にカメラを携帯し、ついでに撮影するのだが、どちらかというと散歩が主だ。訪れるところにけっこう野鳥がいて、どうせ撮るなら鳥をとろうと。だが、鳥撮となると超望遠が必要で、超望遠は大きくて重い。SIGMAの古い150-500mmを携帯してみたが、何とか手持ちで撮影はできるものの、散歩というよりも筋トレ状態に。 Tokinaのこのレンズは400mm(APS-C機なので換算で600mm)にしては、軽くて短くて散歩ついでの鳥撮にはぴったりだ。しかし、1995年あたりで生産中止になっており、オークションにもそんなにたくさん出ているわけではない。たまたまみつけたので即購入することに。カメラにとりつけるとそれなりに迫力はあるが、それでも楽に肩にかけて歩くことができる。フードを縮めれば旅行のときも、それほど苦にならずに携行できそうだ。 今日は昼間はずっと雨で、雨があがったあともどんよりと暗い曇り空。撮影には最悪のコンディションだが、とりあえず試写をかねた散歩に出た。F5.6と暗いレンズなので、どれだけ撮れるか心配だったし、たいして期待もしていなかったが、使い心地は悪くなかった。AFは速いとはいえないが許容範囲。枝の間にいる鳥を撮るにはAFよりもMFを多様する。ピントリングはスカスカなのだが、合焦はしやすい感じだ。 家を出てアンテナ塔(?)を撮ってみた。思いのほかシャープに写る。目的地にまでの道すがら蠟梅をとってみた。最短が2.5mとけっこう長いのが惜しいところだが、これもわりとシャープに撮れている。道は木立の間を通っていて、かなり暗かったので、PCで少し露出調整したもの。地味な色だが、わりと鮮明に黄色が出ているなあと感じた。天気がよければ。 目的地に到着すると少し雨が降ってきた。休憩所で雨宿りしたあとで、木の上に百舌鳥を発見。距離が相当あったし、空は暗い。どこまで写っているのか。帰宅後、PCで露出調整をして、思いっきりトリミングしてみた。この悪条件にもかかわらず、割りと鮮明に百舌鳥の表情が撮れていた。悪条件での試写。ここまで撮れれば、満足。ニコン用のも探して買ってみようかなと邪な気持ちが…。

SMC PENTAX 1:3.5/35

イメージ
35mmの単焦点レンズ。東京は中野の中古屋さんのジャンク箱の中にあったのを発見、購入した。おそらく落下したのであろうか。フレームの一部が歪んでいて、キャップはつくが、フィルターは無理な状態。意外にもレンズの方はキレイな状態。これもまだクリーニングしていない。APS-Cだと52.5mmになるのでポートレイト用になるか。1975年頃の発売だとか。オークションでは、(きれいなものは)けっこうな高値で取引されているようだ。 K70D / F3.5 1/400 ISO6400 とりあえず新幹線のホームで試し撮り。あまり時間がなかったのでこんなもんだろうか。晴天の明るい日にでも試写してみたい。気に入ったら、少し奮発して、きれいなやつを入手してみるか。

SMC PENTAX-M 1:2.8 28mm

イメージ
京都駅前のカメラ店で購入。「現状渡し」なのでジャンク品。それほど傷んでいない。レンズにチリ、ホコリがあるが、撮影には影響なかった。M28mmには前期型と後期型があるらしいが、これは前期型。中古レンズ屋でもよくみる。ペンタックスのAPS-C機をボディだけ買って、普段は鳥なんかを撮っているので、望遠・超望遠があればいいのだが、少し広角よりのレンズも欲しいなあと思っていたら、たまたまあったので購入。とくにクリーニングなどは行わっず、そのまま使っている。 F8、ISO200、SS4" ガラス越し 評判は後期型の方がよいみたいだが、あまり店頭ではみない。みつけたら買ってしまうかも。まだ、そんなにたくさんは撮っていないけれども、後期型との比較ができないのでよくわからないが、そんなに悪いレンズではない。錦糸町へいく機会があったので、スカイツリーを撮ってみた。この日は55-300mmのズームしかもっていなくて、スカイツリーが全部入らず、やむなくカバンに放り込んであったこのレンズを使ったのだが。『現状渡し」の値段でこれだけ撮れれば、まあいいんじゃないかと思う。

TAMRON SP 500mm f8

イメージ
ミラーレンズ、レフレックスレンズと呼ばれる古いレンズが届いた。このタイプのレンズは、ほとんど生産終了になっているので、もちろん中古での購入。焦点距離が500mmあるのにレンズ本体は小さく軽い。画角が画角なので、何でも撮れるわけではないが、カメラに付けて出かけるのもそう苦にならない。 今にも雨が降り出しそうな最悪のコンディション。開放f値が8と暗いレンズには過酷な条件だったけど、とりあえず近所を散歩するついでに出くわした鳥を撮ってみた。曇り空で暗いのでISO1600で撮影。 これはキジバトだろうか。3〜4mくらい先の木の枝に止まっていた。AFは効かずMFでの撮影だが、500mmの画角だとターゲットをファインダーで探すのにちょっと苦労する。これくらいの距離だとMFでもまあまあ合焦するが、手ブレを抑えるのが難しい。背景の小枝が2線ボケになっている。 続いてムクドリ。これはかなり距離があってトリミングしてみると、手ブレがひどい。ボディはD7200だったので仕方ないが、長い焦点距離のMFレンズを使うにはボディに手ブレ軽減機能があった方がよいみたいだ。ターゲットもボケているし、背景ボケはなんだかなあという感じ。レンズの特性上仕方がないのだが。 最後に帰路にいたジョウビタキ。距離は3mくらいだったか。なかなかこちらを向いてくれず、お尻からしか撮れなかった。これもトリミングはしていない。ずいぶん太ったジョウビダキ。背景はやはり2線ボケ。 このあたりの森や水辺はよく早朝に散歩に出るところなのだが、ついでに鳥撮りをしようと思って普通の長焦点距離のレンズを持ち出すと重くて大変だ。散歩というよりは筋力トレーニングのような感じになってしまう。その点、ミラーレンズは小さくてよいのだが、合焦が難しくて、動きのある鳥はなかなか撮れない。悩ましいところだ。今度は腫れていて条件のよいときにまた試し撮りをしてみることにする。