Xperiaのカメラ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 07, 2016 z3 compact(白ロム)のよい出物があったので、購入。スマホはしばらくiPhoneを使っていて、どうもiOSが窮屈だと感じはじめて、Androidに乗り換えたのだが、SIMフリースマホは、コストパフォーマンスがよいものの、カメラが今ひとつだった。Huawei Honor 6 Plusはそんななかでも、まあまあのカメラ性能。 けれども、筐体が大きい。手帳型ケースにおさめてみたものの、どうもスマートではない。片手で操作できるくらいのサイズのもので、手頃なものはというと、Arrows M02がある。これもしばらく使ってみたが、ミドルレンジとはいえ、カメラも動作も今ひとつ。 z3 compactに乗り換えて、ぶらぶら歩きながら、カメラの試し撮り。背景のボケもわりと簡単にできて、これなら満足。あとは夜景がどこまできれいに撮れるかだが。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
TAMRON SP 500mm f8 - 2月 01, 2017 ミラーレンズ、レフレックスレンズと呼ばれる古いレンズが届いた。このタイプのレンズは、ほとんど生産終了になっているので、もちろん中古での購入。焦点距離が500mmあるのにレンズ本体は小さく軽い。画角が画角なので、何でも撮れるわけではないが、カメラに付けて出かけるのもそう苦にならない。 今にも雨が降り出しそうな最悪のコンディション。開放f値が8と暗いレンズには過酷な条件だったけど、とりあえず近所を散歩するついでに出くわした鳥を撮ってみた。曇り空で暗いのでISO1600で撮影。 これはキジバトだろうか。3〜4mくらい先の木の枝に止まっていた。AFは効かずMFでの撮影だが、500mmの画角だとターゲットをファインダーで探すのにちょっと苦労する。これくらいの距離だとMFでもまあまあ合焦するが、手ブレを抑えるのが難しい。背景の小枝が2線ボケになっている。 続いてムクドリ。これはかなり距離があってトリミングしてみると、手ブレがひどい。ボディはD7200だったので仕方ないが、長い焦点距離のMFレンズを使うにはボディに手ブレ軽減機能があった方がよいみたいだ。ターゲットもボケているし、背景ボケはなんだかなあという感じ。レンズの特性上仕方がないのだが。 最後に帰路にいたジョウビタキ。距離は3mくらいだったか。なかなかこちらを向いてくれず、お尻からしか撮れなかった。これもトリミングはしていない。ずいぶん太ったジョウビダキ。背景はやはり2線ボケ。 このあたりの森や水辺はよく早朝に散歩に出るところなのだが、ついでに鳥撮りをしようと思って普通の長焦点距離のレンズを持ち出すと重くて大変だ。散歩というよりは筋力トレーニングのような感じになってしまう。その点、ミラーレンズは小さくてよいのだが、合焦が難しくて、動きのある鳥はなかなか撮れない。悩ましいところだ。今度は腫れていて条件のよいときにまた試し撮りをしてみることにする。 続きを読む
コメント
コメントを投稿